様々なサプリメントや青汁などが販売されていますが、その中でも人気の素材の一つが大麦若葉です。
大麦若葉とは、文字通りイネ科の植物である大麦の若葉の部分のことを言います。
この部分には様々な栄養素が含まれていて美容や健康に対して様々な効果を発揮します。
青汁などの原材料について
青汁などの原材料となるのは、大麦が穂をつける前の20〜30cmほどに育った新鮮の若葉を使用しています。
大麦は育てる際に麦ふみと呼ばれる作業が行われます。
むぎを踏むことでわざと傷つけ、大麦内部の成分濃度を高めて寒さへの耐性を高める作用です。
踏めば踏むほど根と茎の数を増やすことのできる、生命力の強い植物と言えます。
そんな大麦の若葉には様々な成分が含まれます。
SOD酵素を始め、カルシウム、鉄、亜鉛、カリウムなどのミネラル類、βカロテンやビタミンB1、ビタミンCなどのビタミン類、トリプトファンなどのアミノ酸、葉緑素、食物繊維などが豊富に含まれます。
生活習慣病の予防効果
大麦若葉で特に期待できるのが、生活習慣病の予防効果です。
大麦若葉に含まれるSOD酵素は、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果があるとされています。
高血圧は血圧が高い状態が続く症状ですが、血圧が高い状態が続いてしまうと血管に負担がかかります。
血管の内壁に傷がつきやすく、場合によっては血管が壊れてしまうこともあります。
脳内の血管が破れた場合には、脳出血や脳卒中などにつながります。
動脈硬化は悪玉コレステロールなどが増加しやすくなる
動脈硬化は血管の弾力性が失われた状態で、悪玉コレステロールなどが増加しやすくなります。
悪化するとこれも脳出血などにつながってしまいます。
SOD酵素はこれらの原因の一つである活性酸素を除去するのに優れている上、摂取しすぎると高血圧になりやすいナトリウムを排出する効果のあるカリウムが含まれるなど生活習慣病を予防する成分が豊富なため効果があると考えられています。
また、カルシウムが豊富なため骨粗しょう症の予防に役立ったり、筋肉の収縮をスムーズにする効果によって血流を改善して冷え性を予防します。
他にも鉄分などをはじめとしたミネラルが豊富なため貧血を予防したり、新陳代謝を活発にして肌荒れなどを改善するのにも役立ちます。
まとめ
ビタミンが豊富なため免疫力を高めて風邪などの病気を改善したり、豊富な食物繊維が便秘を予防するなど日々の健康には欠かせない栄養素が多いです。
大麦若葉は健康に効果的な成分が豊富ですので、青汁などで摂取する場合には毎日続けていくことがおすすめです。
最終更新日 2025年6月25日 by weetso